世界的に猛威をふるっているコロナウィルス。
オーストラリアでも中国本土に滞在した外国人の入国を拒否する方針をとっていましたが、
昨日2/27にオーストラリアのスコット・モリソン首相が緊急会見を行いました。
「パンデミック(世界的大流行)のリスクが高い」ので「緊急対策計画」をしますという内容。
医薬品や防護服に不足が出ないよう、手配を勧めているとのこと。
実は私、年末から2か月の休暇があり日本へ一時帰国していました。
その最中にコロナウィルスのニュース(日本では初期段階)を見ました。
ヤバそうだと思って、1月末にオーストラリアに戻ってきました。(本当はもっと日本滞在できた)
空港や飛行機は感染のリスクが高そうだし。
あとは、いつオーストラリアが日本からの入国者を禁止するのか分からなかったので。
経済が狂ったり、日本への一時帰国や旅行がしばらくは叶わなくなったりするでしょう。
毎日どこもかしこもコロナウィルスの話題だらけですよね。
誰かを責めたり、誰かに責められたり、「日本終わってる」というのも分からなくもありません。
しかしながら日本のあの感じは、今に始まったことではありません。
誰かを批判したり不満を言ったところで、事態はそんな変わらないのです。
今の環境で自分で出来ることといえば「自分でウィルス対策する」ことでしょうか。
「極力出かけない」というのは「日本終わってる」に関係する話で、特に都心では皆が満員電車で通勤してるから難しいですよね。
私が自分なりに徹底しまくっているウィルス対策をシェアしたいと思います。
塩水でうがい
塩うがいは、ウィルスや細菌を殺菌して体の外へ吐き出す効果があるのです。
抗菌作用があるので風邪の予防や、口内炎、嫌な口臭を抑える効果まであります。
以前はイソジンでうがいしてましたが、あの「色」と「におい」が強烈。
歯の矯正でインビザラインしているのでアライナーへの色写りもしそうだし。
市販のうがい薬は「口内の最近バランスを崩す」と医者に指摘されたこともあります。
うがいとはいえ口の中に入れるので、より自然なものが良いのですよね。
「やばい、風邪ひきそう」って時は、塩うがいスタートです。
だいたい500mlくらいの水(ぬるま湯)に塩小さじ1くらいで作ってます。
洗面所にキープしておいて就寝前、夜中目が覚めた時、朝起きていつでも塩うがいできるように。
なんかね、塩水がのどによく染みわたって「効いてるな」って感じるんですよ。
塩うがいして、早く寝れば翌日には元気になっています。
マヌカハニーを舐める
はちみつの一つであるマヌカハニーはニュージーランドで生産されているはちみつです。
味がちょっと変わってるいるのですが消毒・殺菌作用があります。
ピロリ菌などの体内の悪性菌も抑え、潰瘍など消化器系の疾患や感染症の治療に高い効果があるとされています。
●風邪やのどの痛みの予防・改善
●口内炎の改善
●傷の治りを早める
●「ピロリ菌」や「大腸菌」といった体内の悪性菌殺菌に効果がある
ティースプーン1杯程度、1日2~3回舐めます。
なんかね、喉がコーティングされてる感が出ます。
「喉が潤っているな」と感じるので、風邪予防にはとても期待できます。
私は外出寸前に、スプーン1杯を舐めてから家をでます。乾燥を防いで菌を予報する為です。
紅茶に入れたり、トーストに塗ったりと風邪予防をしながら食事のフレーバーとしても楽しめるのもいいと思います。
サイナスガーグル(鼻うがい)
鼻うがい、マジで超----おすすめです。
ちょっと熱めのシャワーしながらするのがおすすめ。
熱いお湯とスチームの中で、菌が流れ出て殺菌されてる感じがする。
特に風邪ひいちゃったときは、毎日鼻うがいしてとにかく菌を出すに限る!
私は専用ボトルと専用パウダーを常に常備。
水だと鼻が痛くなるから、お湯でやるといいです。
鼻うがいするとまじでまじで本当に、汚いものが全部出てきますよ。
だからね、毎日鼻うがいやらないと気が済まない。
鼻うがい後は鼻の奥から喉の奥まですっきり洗浄した感があります!
ちなみにオージー彼はたまに「ひげのそり残し」らしきものが出てくるらしい・・・。
免疫力をつけるサプリを飲む
ウィルス対策に大切なのは手洗い・うがいですが、もっと大切なのは免疫力を上げることです。
免疫力があればウィルスや細菌などの感染から体を守ってくれるだけでなく、万が一ウィルスや最近などの病原体が体に入っても、免疫力が高ければ発症を予防出来たり、仮に発症しても軽度ですむことができます。
栄養のある食事や睡眠、軽度の運動によりこの免疫力が高まるわけですが、同時にサプリも摂取すれば万全です。
万能ティーオツリーイルで手作り除菌スプレー
オーストラリアの定番、万能ティーツリーオイルです。
このティーツリーオイルはオーストラリアの各家庭に必ずといってよいほど常備されています。
【ティーツリーの効能】
- 除菌
- 風邪・ウィルス対策
- 鼻づまり対策
- フケ・かゆみ対策
- ニキビ・吹き出物対策
- 虫除け・虫刺され対策
- 擦り傷、切り傷
我が家ではスプレーボトルにティーツリーオイル+水を混ぜて除菌スプレーをして使用してます。
だいたい水1カップに対してティーツリーオイル小さじ1くらいの割合ね。
このテイーツリーオイルの除菌スプレーをキッチン、トイレ、バスルームにそれぞれにキープ。
すっきりした清涼感ある香りなので、トイレ使用後のスプレーにも使える!
虫よけにもなるから、窓や網戸付近にもスプレーしまくり!
毎晩キッチンのシンクや網戸周辺にスプレーするようになったら、嬉しいことに最近ゴキブリも出なくなった!
殺虫剤やケミカルたっぷりの掃除スプレーではないのが最高です。
とにかく万能なナチュラル殺菌スプレーなのです。
あとはティーツリーオイルを数滴アロマディフューザーに垂らして、スチームをたくと喉とか鼻が本当にすっきりします。
朝起きたらまず歯磨き
朝起きた時の口の中って細菌だらけなんですよね。
だから口臭とか口の中の不快感とかがあるのも納得。
まず朝起きてやることは手をしっかりと洗って歯磨きをすること。
歯磨きなしに何か飲むとか食べるとか、雑菌を食べている気分になるんでよ。
というのもうちの母親が小さいころから「朝起きた時の口の中には小さなうんこ同量の菌が存在する」とかよく言ってて朝一の歯磨きは必須だったんです(笑)その影響からからな。
Twitter
Tweets by Lulu33750247