海外在住者はお家でどのようなごはんを食べているのでしょうか?
私の住んでいるオーストラリアは移民の国であり、様々なバックグランドをもつ人々が多いのでそれが食事にも反映されています。
基本的にどんな国の調味料でも簡単に手に入りますし、インターナショナルなレストランや食堂、カフェが多いため、様々な国の食事に味わえます。
ですので、我が家はオーストラリア人パートナーと日本人の私の食卓ですが、バラエティに富んだ様々な国の料理を作っています。
日本食ざんまい
●揚げ出し豆腐
●豚の角煮
●茄子の中華風素揚げ
●お雑煮(2枚目)
大好物のメニュー。揚げ出し豆腐、豚の角煮は海外の人たちからとっても人気です。
1度にこんな品数作ることないので、この日は何か祝い事だったのかも。
ただしちょっと塩分と糖分が気になるところです。
日本食だと砂糖、みりん、醤油が多いですよね~。
ミント風サラダ
余ったミントは冷蔵庫にある野菜とともにレモン、オリーブオイル、塩コショウ、ハーブのSUMACなどで味付けしてサラダにします。
SUMAC(スーマック)は中近東を原産地とするウルシ科の木。その果実を乾燥させたものを粉末状にしてスパイスになったもの。特にトルコで有名です。
味は日本のゆかり(しそ)に似てるかも!意外にもヨーグルトのドレッシングとも相性抜群。作り方はヨーグルト、オリーブオイル、すりおろしガーリック、レモン、スーマックをミックスするだけです。是非おすすめです。
![]() |
Arifoglu All Natural Turkish Sumac 8.8オンス送料無料!! Arifoglu All 価格:1,985円 |
今日ははセロリ、ビーツルーツ、きゅうりのコンボ!
ケールのチキンスープ レモンとガーリックオイル風味
見た目?ですが、ごはんも入っていて寒い冬には持ってこいの栄養満点メニュー。
低コストだし、簡単、ヘルシーなので頻繁に作るメニューです。
ケールはでっかい一束買ってぜーんぶ使ってます。
味付けもチキンストックなどは使わず、シンプルにお湯、塩‣胡椒だけなのですがジューシーなチキンからたっぷり旨味がでるのと仕上げにレモン汁1個分とチリガーリックオイルを入れるのでこれがめちゃめちゃスープと合って飽きない味なんです。
これ、調理する前のチリガーリックオイルなので見た目?ですが、火をつけてガーリックのがこんがりとして香りが出てきたらスープにかけて頂きます。
オージーステーキ
住んでいるのがオーストラリアなのでたまにオーストラリア産ステーキを頂きます。
この日は、ステーキをやわらかくジューシーに仕上げるアルミホイルを使った日本の裏技テクを試してみました!
デザートはアボガドチョコレート。アボガド、ココアパウダー、ハニー、バニラエッセンスをブレンダーにいれて作りました。
フィッシュラクサ
スパイスやナッツをブレンドしてラクサペーストから手作りしました。以外に簡単!
snapperというタイのようなお魚を使いました。
ラクサペースト、ココナッツミルクでスープを作ります。
なんか盛りつけきたないし・・・。急いで食べたかったのだろう。
ココナッツフレークとライムのオムレツ
朝ごはんに家にあったもので作ったオムレツ。
オーブンでちょっと炙ったココナッツフレーク、紫玉ねぎ、ライムの皮、汁、塩であえたものはオムレツやカレーにかけて食べてると美味しい!
ココナッツフレークはヨーグルトやオートミールなどにかけて食べています。
ローストポーク
大好物のローストポーク!超クリスピーな皮の部分が好きすぎて週1でリクエストしています。
こちらはオージー彼の担当。
豚肉が大の好物なので新大久保のコリアンタウンのサムギョプサルが無性に恋しくなることがあります。
シドニーにもコリアンタウンありますが、今だ美味しいと思うサムギョプサルに出会えていない。てかビーフでやっているお店もあるし・・・。
色んなスパイスで煮込んだミートボール
ビーフのひき肉にガーリック、塩コショウ、イタリアンパセリ、コリアンダー、スパイスを入れてミートボールを作ります。
化学調味料や糖分たっぷりの調味料を使わず、こうやってスパイスやハーブの香りや風味をうまく使ってヘルシーなクッキングができるんだということは海外に住み始めて気づきました。
これだけのスパイスと塩、ガーリック、ハーブのみで味付けしたミートボールは本当に美味しい。
![]() |
価格:352円 |
チキン&パンプキンタジンとナッツのピラフ
チキンの胸肉にレモン汁、オリーブオイル、コリアンダー、イタリアンパセリ、ガーリック、クミン、ターメリックでマリネして一晩寝かせてから焼き上げ、そこにトマトペースト、パンプキン、チキンストック、はちみつ、シナモンを加え、レーズンとスライスレモンを乗せてぐつぐつ煮込むだけ。
にんにくと玉ねぎをバターで炒め、お米を加えチキンストックで炊き込んだライス。仕上げに刻みコリアンダーとマカダミアナッツを混ぜ込みます。
いやー、我ながらこれは美味しかった。感動した。しかも低コスト・簡単・腹持ち抜群なのでリピ決定。
1回スパイスを買ってしまえば、毎回の料理に使う量なんてたかがしれてるので、基本的にチキンの胸肉、パンプキンだけ買い物すれば我が家ではOKです。
レーズンやナッツはオートミール用に常備してるし、レモンも常にキープ、コリアンダー等のハーブ類はポットで育てているので!
スパイシーラムwithアプリコット、ピスタチオとローストパンプキン
ラムも大好き。オーストラリア産のラムは美味しいと思います!
スパイスとハーブで煮込んで仕上げにたっぷりのミントとピスタチオを添えて。
これがまたブラウンライスと合うんだな~♪これもよく作るメニューです。
なんか飲みかけで汚いですが、残ったミントでスパイスラムとジンジャーエールのドリンク。
オーストラリアの国民食 ホットドック
ホットドックってパンとソーセージ、ケチャップ・マスタードたっぷりでこれなら食べない方がましって思うんですがたまーにこういうのが食べたくなっちゃうんですよねー。
こちらはオージー彼の担当。
玉ねぎをしっかり炒めて入れるのがポイントらしい。
ハムと豆のスープ ハニーマスタードクリームを添えて
なんかただのスープだと思って作ってたらやたらと手間と時間がかかった一品。
ハムは骨ごと数時間煮こんで、その後取り上げて肉だけそぎ落として、とちょっと大変ですが手間がかかった分だけ美味しいです。
サワークリーム、マスタード、はちみつ、黒コショウをミックスしたクリームを添えてパンと食べると止まらない!!!
まとめ
私は美味しいものが大好きなので、それを自分で作って食べたいという欲求が強いらしいです。
海外在住が始まってからは友達も減り、私が住んでるオーストラリアはレストランも高いし、じゃあ美味しいのかって言われるとそこまででもない。
オーストラリアはインターナショナルなバラエティ溢れる食材が簡単に手に入るので、比較的”外飯”よりも”家飯”を楽しんでいます!
Twitter
Tweets by Lulu33750247