年末年始の一時帰国で感じた日本での「おうちごはん」はヘルシー&腹八分目。
今回の「海外在住おうちごはん」はそれらを意識して作りました。
チキンミートボール
最近は赤身のお肉をなるべくやめて、チキンやターキーををチョイスしています。
鶏ひき肉、卵、パン粉、オリーブオイル、パルメザンチーズ、ガーリックパウダー、スパイス、塩・コショウを入れてこねこね。
丸めてミートボール形を作ります。
お気づきですか?包丁&まな板を使わないある意味ズボラ料理なんです。
オーブンで25~30分焼いて完成。
鶏むね肉でキチンカツ
鳥むね肉料理ってあまり好きじゃないんですが、チキンカツにすれば食べれる!
サラダはコールスローサラダを。
冷蔵庫に余っていたキャベツ、人参、りんごを小さくカットして。
豆もいれます。
サラダドレッシングも手作り。
ヘルマンのマヨネーズは他のウエスタンのマヨネーズとは明らかに味が違います。
海外特有の甘ったるいマヨネーズの味ではないんです。
かといってキューピーのような酸味のある味でもない。
用途によって使い分けています。
コールスローやウェスタン風のポテトサラダを使う時にはヘルマンのマヨネーズ使っています。
なんか緑がなくて見た目イマイチだな。でも美味しかった!
ベジお好み焼き
お好み焼きもたまに食べたくなる!
ベジタリアンお好み焼きを作ります。
ちなみにお好み焼きに使うマヨネーズは勿論キューピー♪
ネギ、人参、卵、コーンフラワー、水、塩だけで生地を作ります。
ごま油をフライパンにかけて、時間をかけてゆっくり焼きます。
最近ハマってるトマトの味噌汁とともに。
美味しかったです!
ターキーのスパイス煮込みミートボール
材料はこれ。ほぼスパイスです!
レシピはビーフだったけどヘルシーにターキーを選びました!
しっかりこねてミートボールを作ります。
おっと失礼!何故かミートボール作るときは飲みながら作業する確率が高い。
ミートボールをフライパンで焼いてから、チキンスープとスパイスで煮込んでいきます。
仕上げにヨーグルトとパセリを添えて完成!ヤバい、美味すぎ!
ツナのロール寿司
たまーに巻き寿司が食べたくなるんです。
ご飯はMedium riceとかJasmin riceで作れます。
酢飯にはSushi seasoningを使うことがほとんど。
なければ酢、リンゴ酢、お塩、砂糖を混ぜて味見しながら作ればOK。
ツナは水けをとって、マヨネーズとはちみつで味付けします。
ここのマヨネーズももちろんキューピー!
海苔の上の部分にスペースをあけて酢飯を広げ、キュウリとツナを。
もうね、現地の子供たちに何度も何度も作ってますので目をつぶってでも寿司巻けますよ、私。
スパゲティ ボロネーゼ
こちらのボロネーゼもビーフではなく、ターキーを使いました。
味はどうなるのか心配していましたが、激ウマに仕上がりました。
コツは、、、
●沢山の赤ワイン(2カップくらい)
●バルサミコ酢(大さじ2-3)
●少量のはちみつ
低温でグツグツよーく煮込みます。
パスタは全粒粉のパスタを使います!
赤ワイン、カマンベールチーズのはちみつ焼きとともに。
イチゴのショートケーキ
なんか無性にショートケーキが食べたくなった💛
この日の週末は台風みたいな豪雨でお外には出れず、ケーキ作りながらダラダラしてた。
おーー!!初ケーキ作りだけどスポンジがいい感じに焼けた!
竹串を刺して、均等にカットする。
うん、この作業もなかなかいい感じ!
そしてイチゴをたくさん敷き詰めます!
その上にクリームの乗せ、残り半分のスポンジを乗せ、全体をクリームで覆う。
クリームのせる作業が意外に難しいけど、何とか完成!!!
でもめっちゃ美味しくできました!
普段はコーヒー派だけど、ケーキの時は紅茶派。
まとめ
食に対してあまりストイックになりすぎると逆にストレスになります。
食べたい時は思いっきり食べて、他の日のメニューや運動、サプリなどでバランスよく!
健康第一です★
Twitter
Tweets by Lulu33750247